ローソンで会える!僕ビール君ビール🐸
- ヤッホーブルーイング
- #コンビニ #爽やか #軽め

「よなよなエール」で有名なヤッホーブルーイング
というクラフトビールの会社。
実は、ローソンと共同開発したビールがあるんです!
目印は黄色とカエルのパッケージ🐸
僕ビール君ビールってどんなビール?
(公式HPより)
- レモンやマスカット、ハーブを思わせる軽快な香り
- スッと抜ける爽やかな苦み
- アルコール度数4.5%
セゾンというスタイル(種類)のビールで、
リフレッシュしたいときにもぴったり🍻
- クラフトビールが気になる
- 爽やかでキリっとした飲み口がすき
- 僕ビール君ビールが気になる
お風呂上りにきゅっと飲みたいような
爽やかなビールですよ🍻
\ヤッホーブルーイングのお試しはこちら/
※お試しセットの内容は、販売店舗や
タイミングなどで異なりますのでご了承ください。
※味や香りの感じ方は人によって異なります。
あくまで参考としてご覧ください。
僕ビール君ビールとは?
ヤッホーブルーイングとローソンが
共同開発したクラフトビール商品です。

- 商品名:僕ビール君ビール
- アルコール度数:4.5%
- 原材料:大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ
- 容量・容器:350ml缶
- ビールの種類(スタイル):セゾン
- メーカー:ヤッホーブルーイング
公式HPよりビアスタイルは「セゾン」。フランスで生まれた伝統的なビアスタイルで、夏の農作業の合間にのどを潤すために造られていたビールと言われています。18世紀ごろに暮らす人びとの「リフレッシュ」なビールとして愛されていたのです。
レモンやマスカット、ハーブを思わせる
香りが特徴的で、
Citra(シトラ)、Amarillo(アマリロ)、
Mosaic(モザイク)のアロマホップを
使用しているそう。
さらに「ドライホップ」製法により、
華やかに香りを楽しむことができます。
「僕ビール君ビール」は、
ローソンやナチュラルローソン、
ポプラ、成城石井で販売されています。
※取り扱いのない店舗もあります
リフレッシュを追求した味わい
2020年に一度リニューアルしており、
- 現代のための「セゾン」ビール
- 「リフレッシュ」で楽しめる味わい
にこだわってレシピを追求したのだとか。
新しくなった「僕ビール君ビール」の味わいの秘密とは?ビールのレシピを設計するうえで意識したのは「リフレッシュ」。食事のタイミングだけでなく、いろいろな「リフレッシュ」のタイミングで楽しめる味わいを目指しました。
僕が思うセゾンのもつ「リフレッシュ」な要素とは、若い果実を思わせる爽やかな香り、はじけるような酸味、後に残らないキリっとした飲み口です。これらが美しくバランスされてこそ、おいしい「セゾン」ができあがると考えました。
- ホップの比率や使い方の変更
- アルコール度数を5→4.5%に変更
などの変更や工夫をすることで、
香りをより華やかに、そして
はじけるような飲み口を実現したそうです。
公式HPよりレモンやマスカット、ハーブを思わせる軽快な香り。
スッと抜ける爽やかな苦み。
開放的な時間に寄り添うビール。
飲んでみて

注ぐと、ハーブのような爽やかな香りが♪
色味は優しい黄色です。
飲んでみると、香りとともに爽やかな苦みも。
ただ、後に残らない苦みなので、
自然にゴクゴクと飲めます✨
全体的に、爽やかで軽い口当たり。
とても飲みやすいビールでした🍻
まとめ:リフレッシュ&お風呂あがりにおすすめ
「僕ビール、君ビール。」は、
ヤッホーブルーイング
というクラフトビールの会社が、
ローソンと共同開発した商品です。

公式HPよりレモンやマスカット、ハーブを思わせる軽快な香り。
スッと抜ける爽やかな苦み。
開放的な時間に寄り添うビール。
爽やかな風味のビールで、
リフレッシュタイムや
軽く飲みたいときにおすすめです🥰
あなたにおすすめ🍻
- スッキリ、キリっとした後味がすき
- ハーブのような爽やかな香りがすき
- 軽い飲み心地なクラフトビールがすき
おすすめでない方
- がっつり苦いビールが良い
- 濃厚な味わいがすき
- どっしりとしたボディ感がほしい
- 商品名:僕ビール君ビール
- アルコール度数:4.5%
- 原材料:大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ
- 容量・容器:350ml缶
- ビールの種類(スタイル):セゾン
- メーカー:ヤッホーブルーイング
販売店舗はこちら。
- ローソンやナチュラルローソン
- ポプラ
- 成城石井
※取り扱いのない店舗もあります
リフレッシュや気分転換したいときに
ぜひお楽しみくださいね!
参考:(公式HP)僕ビール君ビール|ヤッホーブルーイング
(商品詳細について)新しくなった「僕ビール君ビール」の味わいの秘密とは? | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」
※お酒は20歳をすぎてから!飲みすぎず、マナーを守って楽しみましょう。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児、乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※たった1口でも飲酒運転です。絶対にやめましょう。
